« 『UN-GO 因果論』(會川昇著)「安吾捕物帖」ではトンチンカンな推理を披露した勝海舟はここでは真実を捻じ曲げる黒幕として描かれる。 | トップページ | 『短歌の作り方、教えてください』(俵万智,一青窈著)定型は制約であるが、その制約と格闘することによって美しい言葉が綴られていく。 »

2014年3月17日 (月)

『神なき国の騎士―あるいは、何がドン・キホーテにそうさせたのか?』光溢れる国のドン・キホーテ。

『神なき国の騎士―あるいは、何がドン・キホーテにそうさせたのか?』
期間:2014年3月3日(月)~3月16日(日)
会場:世田谷パブリックシアター
演出:野村萬斎
出演:野村萬斎、馬渕英俚可、木村了、深谷美歩/谷川昭一朗、村木仁、中村まこと/大駱駝艦

『ドン・キホーテ』を題材に、川村毅が新作を書き下ろし、野村萬斎がドン・キホーテを演じる。

↓行ってきました。
001

冒頭、風車に挑んだドン・キホーテは、何故か現代日本の歓楽街に迷い込む。現代の日本を風刺するような場面から、さらに「この世の終わり」という、バリケードによって封鎖された、まさに「ブロックされている」街に、ドン・キホーテの旅は続く。

かってこの国は神様で溢れていた。どこかしこに八百万の神がいた。しかし、この国は、神にすら見捨てられたかのように見える。そして、この国は光で溢れているように見える。しかし、その実は、この国は闇に溢れている。

「輝ける闇」。この相反する言葉を心に宿すのが萬斎ドン・キホーテ。神はいない。ただ、ドン・キホーテのように巨大なものに無謀な戦いを挑み続ける者の心の中にのみ、神は、いる。

blogram投票ボタン

人気ブログランキングへ

« 『UN-GO 因果論』(會川昇著)「安吾捕物帖」ではトンチンカンな推理を披露した勝海舟はここでは真実を捻じ曲げる黒幕として描かれる。 | トップページ | 『短歌の作り方、教えてください』(俵万智,一青窈著)定型は制約であるが、その制約と格闘することによって美しい言葉が綴られていく。 »

芸能・アイドル」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

フォト

他のアカウント

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

気になる、気になる

  • ざっくばらん坊 on twitter
  • amazon
  • blogram
  • 人気ブログランキング
無料ブログはココログ