« 『小暮写眞館(下)』(宮部みゆき著)実は現像されていないあの写真に、写した者の想いが写っているんじゃないか、そんなことを連想させる。 | トップページ | 『LOVE☆LIVE☆LIFE』(徳永愛)マイベスト3は、「オレンジプラネット」「ダイエットウーマン」「LOVE is the BEAT」。 »

2013年12月13日 (金)

『里山資本主義 日本経済は「安心の原理」で動く』(藻谷浩介,NHK広島取材班著)お金がなくても、お金を介さずとも、ライフラインを確保して生きるやりかたもある。

「グローバル資本主義」「マネー資本主義」そういう「マッチョな」資本主義に世界は飲み込まれている。しかし、一方で、リーマンショックで顕著になったように、そんな「マッチョな」資本主義に綻びが出始めている。

NHK広島の取材班が取材を重ねたのは中国山地の山間の町だ。そこでは、外からエネルギーを買うのではなく、もともとの産業であった製材業の廃材を使うことでエネルギーを作りだす。そして外から買っていた食べ物を自分たちで作りだす。つまり、外にお金を出すことなく、中だけで経済を循環させている。「グローバル化」により、エネルギーや食べ物を外から買うことが当たり前だと私たちは思っているが、そういう当たり前でないことを当たり前でないことをやっている共同体がこの日本に生まれようとしている。

さらに私たちは、3.11を経て、私たちのライフラインがお金で買えないこともわかってしまった。最後の最後、私たちのライフラインをつなぎとめるのはお金ではないことがわかってしまった。しかし、それは一瞬の計画停電のようなものだったのかもしれない。また私たちはお金でなんでも買える資本主義に戻ってしまったように思える。

一方で、お金がなくても、お金を介さずとも、ライフラインを確保して生きるやりかたもある。里山はそれを教えてくれる。

blogram投票ボタン

人気ブログランキングへ

« 『小暮写眞館(下)』(宮部みゆき著)実は現像されていないあの写真に、写した者の想いが写っているんじゃないか、そんなことを連想させる。 | トップページ | 『LOVE☆LIVE☆LIFE』(徳永愛)マイベスト3は、「オレンジプラネット」「ダイエットウーマン」「LOVE is the BEAT」。 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

フォト

他のアカウント

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

気になる、気になる

  • ざっくばらん坊 on twitter
  • amazon
  • blogram
  • 人気ブログランキング
無料ブログはココログ