そろそろ、この日本の復興を今の総理大臣が、今の政府が担えるのか、議論を始めた方が良い
震災の直後は、今は政府を批判しているときではない、一致団結してこの国難に立ち向かうべきだ、と思った。
しかし、これからの東北・関東の、日本の復興を、今の総理大臣が、今の政府が担っていけるのか、ということを、そろそろ議論し始めても良いと思うし、すべきだと思う。
今の政府で機能しているのは、広報担当としての枝野官房長官ただひとりである。震災直後はゲッソリやせこけて、まさに寝食を忘れて仕事をしていた。最近はリバウンドしてふっくらしすぎているようでもあるが。枝野官房長官の体型を観ると、平時に戻りつつある、ということなのか、とつい誤解してしまいたくなる。
総理大臣がもちかけた「大連立」は、結局、御破算になりそうである。震災からの復興に関しては与野党問わず、団結していく必要があるが、それ以外の問題をどさくさ紛れ、なし崩しで決めてほしくはない。私は「大連立」には反対である。
今、政治に求められているのは、「大連立」ではない。「この日本の復興を俺に任せろ!」という強い意志とヤル気である。誰もが菅直人を退陣させたいのだろうが、誰も「俺に任せろ!」と言いださない。誰も言いださないから、今日もどこで何をやっているのかわからない菅直人は、総理大臣の椅子にしがみつくことができる。
そして、日本の復興は遠のいていく。
« 『極北クレイマー 下』(海堂尊著) 面白おかしいエピソードを詰め込みすぎて、まとまりがなくなっているのが残念 | トップページ | 余震 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 書評ブログを再開します。(2015.07.15)
- ブログ(ココログ)の一時休止について(2014.07.12)
- 獺祭に学んだこと。(2014.03.02)
- あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。(2013.01.01)
- 一度で良いから「もらっといてやる」と言ってみたい。「何を?」というツッコミはなしで。(2012.02.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント