« 『フォーエヴァー』(スタンリー・クラーク,レニー・ホワイト チック・コリア) 曲自体は70年代フュージョンなのだが、まるっきり最新の音楽 | トップページ | 『機動戦士ガンダム ハイブリッド4コマ大戦線』(谷和也作) 個人的には、シーマ様ネタが好き »

2010年10月 9日 (土)

『水蝶花 -2LIVE DVD acoustic & orchestra-』(一青窈) オーケストラ盤は、ラストの「うんと幸せ」のボレロまで一気に聴かせる

一青窈のDVD『水蝶花 -2LIVE DVD acoustic & orchestra-』。今回取り上げるのは、disc2「一青窈 with 東京フィルハーモニー交響楽団 at 東京オペラシティ コンサートホール 2009.12.16」。オーケストラの演奏で歌う一青窈。このコンサートには行けなかったので、DVDで観ることができて良かった。
ただ、画像が良くない(画像の粒子が粗い)のが残念。

オーケストラの演奏で歌う試みは、いろいろな歌手がしてきたが、どうしても、「しっとりと」「壮大に」「歌いあげる」というスタイルに陥りがちだ。一青窈にとっても、オーケストラの演奏で歌う試みは初めてであっただろうし、緊張も伝わってくる。それだけに、最後の曲を歌い終えたあとに、「Bravo!」の声がかかると、緊張が解け、グッときてしまったようだ。

確かに、「影踏み」、「翡翠」、「栞」、「大家(ダージャー)」そして「ハナミズキ」といった一青窈の曲は、オーケストラの演奏に合っており、あまり違和感がない。そして、ラストの「うんと幸せ」のボレロをしたいがために、この企画が生まれたんだろうか、と思えるくらい、最初からラストまでまとまりのある構成になっている。

しかし、オーケストラの演奏で意外にも良かったのが、「江戸ポルカ」と「ユア メディスン~私があなたの薬になってあげる」だった。これらアップテンポな曲に、オーケストラがビッグバンドと化す。これは、一青窈にとっても、してやったり、でしょう。

水蝶花 -2LIVE DVD acoustic & orchestra-DVD水蝶花 -2LIVE DVD acoustic & orchestra-

販売元:フォーライフミュージックエンタテインメント
発売日:2010/08/11
Amazon.co.jpで詳細を確認する

« 『フォーエヴァー』(スタンリー・クラーク,レニー・ホワイト チック・コリア) 曲自体は70年代フュージョンなのだが、まるっきり最新の音楽 | トップページ | 『機動戦士ガンダム ハイブリッド4コマ大戦線』(谷和也作) 個人的には、シーマ様ネタが好き »

音楽」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

フォト

他のアカウント

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

気になる、気になる

  • ざっくばらん坊 on twitter
  • amazon
  • blogram
  • 人気ブログランキング
無料ブログはココログ