『「みんなの意見」は案外正しい』(ジェームズ・スロウィッキー著) そういえば、明日は参議院議員選挙ですね。「みんなの意見」が案外正しいことを
ひとりの卓越したひとの意見よりも、「みんな」の意見の方が(案外)正しい。
ひとりひとりはそんなに賢いとは言えないかもしれない。それがただ集まっただけならただの”烏合の衆”だ。それが真であることもある。
でも、ひとりひとりはそんなに賢いとは言えないかもしれない「みんな」の意見が、ひとりの卓越したひとの意見よりも正しいこともある。それは何故か。
「みんな」の意見が正しいことがある。その条件は、”多様性”と”独立性”と”協調性”だ。「みんな」がいろいろな意見を持ち、簡単にブレることなく、でも、目的のためには協力し合えること。
それは、まさに民主主義、というものである。
そういえば、明日は参議院議員選挙ですね。「みんなの意見」が案外正しいことを。
![]() |
「みんなの意見」は案外正しい
販売元:楽天ブックス |
« 観に行きたいな静岡ガンダム。 | トップページ | 映画『告白』 今一番怖いものは、松たか子の”ドッカーン!” #kokuhaku »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 【安吾を読む】『木枯の酒倉から 聖なる酔つ払ひは神々の魔手に誘惑された話』「俺の行く道はいつも茨だ。茨だけれど愉快なんだ。」(2014.07.11)
- 『金融緩和の罠』(藻谷浩介・河野龍太郎・小野善康著、萱野稔人編)金融緩和より雇用を増やすことこそがデフレ脱却の道。(2014.07.10)
- 『ひとを“嫌う”ということ』(中島義道著)ひとを「嫌う」ということを自分の人生を豊かにする素材として活用すべき。(2014.07.09)
- 【安吾を読む】『街はふるさと』「ウガイをしたり、手を洗ったりして、忘れられないようなことは、私たちの生活にはないのです。」(2014.07.08)
- 『天災と日本人 寺田寅彦随筆選』(寺田寅彦著,山折哲雄編)地震や津波といった天災からこの国を守ることこそが「国防」である。(2014.07.04)