大森貝塚遺跡庭園に行ってきました。モース博士の偉業は凄いんでしょうが、”cord marked”を”縄文”と訳したひとのセンスが抜群
大森貝塚遺跡庭園に行ってきました。当時、大森駅の東側(JR東海道線より東)は海だったから、この場所に集落があり、貝塚が発見されたというわけですな。
遺跡庭園というわりには、遺跡もその復元物もなんにもないですが、、、
モース博士の胸像。彼の偉業はずごいんでしょうが、”cord marked pottery”を”縄文土器”(縄の文様をした土器)と訳したひとのセンスも良いですね。縄文時代とか、縄文人とか、縄文杉とか、ジョーモンという響きは、いかにも古代、って感じでシックリきます。
公園の中央。地面からミストが噴き出します。『モヤモヤさま~ず2』で、さま~ずと大江アナが買ってきたおもちゃで遊んだ場所ですね。
« 楽天ブログ『ざっくばらん坊』を閉鎖しました。引き続き、ココログの『ざっくばらん坊ver2』をごひいきに | トップページ | 『失われた近代を求めてI 言文一致体の誕生』(橋本治著) 私は田山花袋の『蒲団』を読んだことはないが、橋本治の解説を読んでいると、笑いがこみ上げてきた。日本の私小説の在り方はここに定まる »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 『漫画家による仏の世界展』レレレのおじさんが「仏」に。(2014.05.11)
- 『江口寿史 キングオブポップ(予告編)展』江口さんは女性を描かせらた日本一。(2014.05.06)
- 桜新町、と言えば、サザエさんの街。(2013.08.04)
- 「特攻の島」に行ってきた。(2013.05.29)
- 曇り空には桜と私が良く似合う。(2013.04.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント