『99・9%は仮説 思いこみで判断しないための考え方』(竹内薫著) 某書店員さんが作った帯の文句に惹かれて買って読んでみた。だって、「仮説君、魚座のB型」だもの
気になる本ではあったが、某書店員さんが作った帯の文句に惹かれて買って読んでみた。だって、「仮説君、魚座のB型」だもの。
この本は、まず、「現代の科学では、何故飛行機が飛ぶのか、実のところ、よくわかっていない」という、なんともショッキングな話題から始まる。
科学とは真実を追求する学問だと思いがちだが、科学とは、”反証する余地が残されていること”が担保されていることこそ、それが、”科学”と言われるものの本質である。つまり、科学は絶対ではないし、科学に絶対はない。
そう考えると、今、私たちが常識と思っていることも、どれも絶対なものはない、ということが自ずと導き出されてくる。
![]() | ![]() | 99・9%は仮説 思いこみで判断しないための考え方 (光文社新書)
著者:竹内 薫 |
« 『LIAR GAME(12)』 この巻の見どころは、ヨコヤの卓越した先読み能力と、あのフクナガが見直したナオの成長だ | トップページ | Chix Chicks イベント情報(6/13 アリオ川口) »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 【安吾を読む】『木枯の酒倉から 聖なる酔つ払ひは神々の魔手に誘惑された話』「俺の行く道はいつも茨だ。茨だけれど愉快なんだ。」(2014.07.11)
- 『金融緩和の罠』(藻谷浩介・河野龍太郎・小野善康著、萱野稔人編)金融緩和より雇用を増やすことこそがデフレ脱却の道。(2014.07.10)
- 『ひとを“嫌う”ということ』(中島義道著)ひとを「嫌う」ということを自分の人生を豊かにする素材として活用すべき。(2014.07.09)
- 【安吾を読む】『街はふるさと』「ウガイをしたり、手を洗ったりして、忘れられないようなことは、私たちの生活にはないのです。」(2014.07.08)
- 『天災と日本人 寺田寅彦随筆選』(寺田寅彦著,山折哲雄編)地震や津波といった天災からこの国を守ることこそが「国防」である。(2014.07.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント