『のだめカンタービレ 最終楽章 後編』 音楽にも人生にも、最終楽章はない
『のだめカンタービレ 最終楽章 後編』
監督:川村泰祐
2010年/日本
どうせフジテレビが来春あたりに前後編まとめて放送してくれるだろうと思いつつも、観に行ってしまいました。
この映画のポスターに「fin?」と”?”マークがあるように、この映画は最終楽章と言いながらも、それが最終楽章でない、という、なんとも不思議なものになっています。
音楽も、仕事も、人生も、ここまでできれば満足、というキリがない。じゃあ、どこまでやればよいのかといえば、そのどこまで、というものがない。1つ目標をクリアできても、また別の目標や、さらに高い目標が見えてしまう。
やっぱり、キリがない。
音楽には最終楽章があるけれども、最終楽章を超えたところに、音楽はある。人生も然り。キリがない。
« ubuntuをアンインストールしました、、、だって、WiMAXが使えないんだもん! | トップページ | 桜庭一樹『私の男』の不気味さは、「私の男」がのっぺらぼうなところだ。 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画『アデル、ブルーは熱い色』一途な愛はその対象を失った時、「未練」に変わっていく。(2014.04.30)
- 映画『LIFE!』「世界を見よう」。それを実践したとき、かけがいのないものを得る。(2014.04.24)
- 映画『アナと雪の女王』オリジナル版を観たら、日本語吹き替え版も観たくなる。(2014.04.23)
- 映画『麦子さんと』悲しみや喪失感を取り戻すことでひとは強くなる。(2014.01.06)
- 映画『ゼロ・グラビティ』「ゼロ・グラビティ」(無重力)というタイトルだが、本当は「重力」との戦いである。(2014.01.05)
この記事へのコメントは終了しました。
« ubuntuをアンインストールしました、、、だって、WiMAXが使えないんだもん! | トップページ | 桜庭一樹『私の男』の不気味さは、「私の男」がのっぺらぼうなところだ。 »
コメント