武士道シックスティーン
『武士道シックスティーン』
誉田 哲也 (著)
文春文庫
久々に良い小説に出会った。
宮本武蔵を崇拝し、勝つことだけ、対戦相手を叩きのめすことだけ、強くなることだけを信条に剣道一筋の香織。
その香織が無名の選手に敗れる。
その相手は、早苗。勝ち負けは二の次で、自分の上達に喜び剣道を楽しむタイプ。
そんな二人の出会いを描いた小説。そんな二人だから、最初は全くかみ合わない。香織は何故早苗に負けたのかがわからなくなり、そして勝つということもわからなくなっていく。一方で勝つことにこだわりのなかった早苗は、その友のために初めて勝ちに行く。
人生は小さな勝利と小さな敗北の繰り返しだ。やればできる、努力すれば百戦百勝、ということは、残念ながら、ない。大きな敗北をしてもそれから小さな勝利が続いて巻き替えていくかもしれないし、大きな勝利をしてもそれからずるずると負け続けてじり貧になるかもしれない。
彼女たちは剣道を続ける意味を探そうとしている。剣道は勝ったり負けたり。人生もそうだ。そして、人生は勝ち負けの連続だけれども、勝ち負けがすべてではない。勝ち負けを超えたところに、人生は、ある。

武士道シックスティーン
誉田 哲也 (著)
文春文庫
久々に良い小説に出会った。
宮本武蔵を崇拝し、勝つことだけ、対戦相手を叩きのめすことだけ、強くなることだけを信条に剣道一筋の香織。
その香織が無名の選手に敗れる。
その相手は、早苗。勝ち負けは二の次で、自分の上達に喜び剣道を楽しむタイプ。
そんな二人の出会いを描いた小説。そんな二人だから、最初は全くかみ合わない。香織は何故早苗に負けたのかがわからなくなり、そして勝つということもわからなくなっていく。一方で勝つことにこだわりのなかった早苗は、その友のために初めて勝ちに行く。
人生は小さな勝利と小さな敗北の繰り返しだ。やればできる、努力すれば百戦百勝、ということは、残念ながら、ない。大きな敗北をしてもそれから小さな勝利が続いて巻き替えていくかもしれないし、大きな勝利をしてもそれからずるずると負け続けてじり貧になるかもしれない。
彼女たちは剣道を続ける意味を探そうとしている。剣道は勝ったり負けたり。人生もそうだ。そして、人生は勝ち負けの連続だけれども、勝ち負けがすべてではない。勝ち負けを超えたところに、人生は、ある。

武士道シックスティーン
« LIAR GAME 11 | トップページ | 歌行燈 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 【安吾を読む】『木枯の酒倉から 聖なる酔つ払ひは神々の魔手に誘惑された話』「俺の行く道はいつも茨だ。茨だけれど愉快なんだ。」(2014.07.11)
- 『金融緩和の罠』(藻谷浩介・河野龍太郎・小野善康著、萱野稔人編)金融緩和より雇用を増やすことこそがデフレ脱却の道。(2014.07.10)
- 『ひとを“嫌う”ということ』(中島義道著)ひとを「嫌う」ということを自分の人生を豊かにする素材として活用すべき。(2014.07.09)
- 【安吾を読む】『街はふるさと』「ウガイをしたり、手を洗ったりして、忘れられないようなことは、私たちの生活にはないのです。」(2014.07.08)
- 『天災と日本人 寺田寅彦随筆選』(寺田寅彦著,山折哲雄編)地震や津波といった天災からこの国を守ることこそが「国防」である。(2014.07.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント