2009年映画・ベスト3
■第3位:『イエスマン YESは人生のパスワード』
ジム・キャリー演じる主人公は、「ノー」と言い続ける男が、「イエス」と言い始めたとたん、人生が明るい方に向いていく、という映画。
最近は、人生には「断る力」が必要だと言われているが、「イエス」という勇気もまた必要だといことを、この映画は教えてくれる。何でもかんでも「ノー」と言うのではなく、ためらいながらも勇気を出して「イエス」と言うことに人生の醍醐味がある、のかもしれない。
この映画はそういう気づきを与えてくれる映画だ。

【23%OFF!】イエスマン YESは人生のパスワード 特別版(DVD)
■第2位:『サマーウォーズ』
リアル世界とヴァーチャル世界は繋がっていて、そしてヴァーチャル世界の混乱が、リアル世界を混乱に陥れる。
この映画の主役は、「大おばあちゃん」である。「これは戦だ」と腹をくくったおばあちゃんが、へこたれるなと家族にはっぱをかけ、知り合いに片っ端から電話をかけて協力を要請する場面は、泣けた。
どんなに追い込まれても、メシを食べ、最後まで諦めない。そうすれば負けはしないのだ、と教えてくれる映画。

サマーウォーズ
■第1位:『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』
「序」を観たときは、”新訳”(New Transration)かと思っていたヱヴァンゲリヲン新劇場版だが、この「破」により、今まで観たことのないヱヴァンゲリヲンに大きく舵を切った。
ここに、私は庵野秀明の”意気込み”を感じる。ただの”作り直し”や”新訳”に満足することなく、突き進んだその姿勢を私は支持したい。
ヒトがヒト以外のものになってしまったら、果たしてそれは幸せなのだろうか。マイケル・ジャクソンの死について思ったことを、このヱヴァンゲリヲンを観て、再び思った。
この映画の公式サイトはこちら
第1位、第2位がアニメになってしまった。他に良かった映画は、洋画ではハンガリー映画の『人生に乾杯!』、邦画では『真夏のオリオン』、『風が強く吹いている』『K−20 怪人二十面相・伝』。『K−20』の松たか子の悩殺ポーズは永久保存版にしても良いくらいだ。
ジム・キャリー演じる主人公は、「ノー」と言い続ける男が、「イエス」と言い始めたとたん、人生が明るい方に向いていく、という映画。
最近は、人生には「断る力」が必要だと言われているが、「イエス」という勇気もまた必要だといことを、この映画は教えてくれる。何でもかんでも「ノー」と言うのではなく、ためらいながらも勇気を出して「イエス」と言うことに人生の醍醐味がある、のかもしれない。
この映画はそういう気づきを与えてくれる映画だ。

【23%OFF!】イエスマン YESは人生のパスワード 特別版(DVD)
■第2位:『サマーウォーズ』
リアル世界とヴァーチャル世界は繋がっていて、そしてヴァーチャル世界の混乱が、リアル世界を混乱に陥れる。
この映画の主役は、「大おばあちゃん」である。「これは戦だ」と腹をくくったおばあちゃんが、へこたれるなと家族にはっぱをかけ、知り合いに片っ端から電話をかけて協力を要請する場面は、泣けた。
どんなに追い込まれても、メシを食べ、最後まで諦めない。そうすれば負けはしないのだ、と教えてくれる映画。

サマーウォーズ
■第1位:『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』
「序」を観たときは、”新訳”(New Transration)かと思っていたヱヴァンゲリヲン新劇場版だが、この「破」により、今まで観たことのないヱヴァンゲリヲンに大きく舵を切った。
ここに、私は庵野秀明の”意気込み”を感じる。ただの”作り直し”や”新訳”に満足することなく、突き進んだその姿勢を私は支持したい。
ヒトがヒト以外のものになってしまったら、果たしてそれは幸せなのだろうか。マイケル・ジャクソンの死について思ったことを、このヱヴァンゲリヲンを観て、再び思った。
この映画の公式サイトはこちら
第1位、第2位がアニメになってしまった。他に良かった映画は、洋画ではハンガリー映画の『人生に乾杯!』、邦画では『真夏のオリオン』、『風が強く吹いている』『K−20 怪人二十面相・伝』。『K−20』の松たか子の悩殺ポーズは永久保存版にしても良いくらいだ。
« 2009年ONGAKU・ベスト3 | トップページ | 2009年の本・ベスト5 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画『アデル、ブルーは熱い色』一途な愛はその対象を失った時、「未練」に変わっていく。(2014.04.30)
- 映画『LIFE!』「世界を見よう」。それを実践したとき、かけがいのないものを得る。(2014.04.24)
- 映画『アナと雪の女王』オリジナル版を観たら、日本語吹き替え版も観たくなる。(2014.04.23)
- 映画『麦子さんと』悲しみや喪失感を取り戻すことでひとは強くなる。(2014.01.06)
- 映画『ゼロ・グラビティ』「ゼロ・グラビティ」(無重力)というタイトルだが、本当は「重力」との戦いである。(2014.01.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント