« タイムスリップ忠臣蔵 | トップページ | 都会人は歩くのが遅い? »

2009年11月19日 (木)

わかりやすいJava入門編

『わかりやすいJava入門編』
川場 隆 (著)
秀和システム

仕事上の必要性にせまられてJavaを勉強中。そのテキストに選んだのがこの本。

テキストを読む → 課題を解く → まとめ → 通過テスト

という読むだけでなく、実際に課題を解いて、わかった気にならずに次の章に進む、という手順になっているのが良い。
オブジェクト指向についての記述が薄いが、その分、Javaでプログラムすることを覚える、という初心者には十分な内容となっている。

ただ、誤植が多いのが残念だ。解説とサンプルプログラムが違う部分もあるので、早く改版して欲しい。


わかりやすいJava(入門編)


« タイムスリップ忠臣蔵 | トップページ | 都会人は歩くのが遅い? »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

TITLE: Re:わかりやすいJava入門編(11/19)
SECRET: 0
PASS:

書評を書いていただきありがとうございます.ご指摘のように,現在わかっている誤植が2箇所あります.これ以外にお気づきの点があればぜひお知らせください.秀和システムのウェブ以外に,サポートウェブでもお知らせしたいと思います.サポートウェブにメールアドレスも掲示していますのでよろしくお願いいたします.



なお,2010年の3月頃にはオブジェクト指向編がでます.入門編と同じ位のページ数です.オブジェクト指向についてはぜひこちらをお読みください.きっと十分な知識が得られると思います.なお詳細な目次をサポートウェブに掲示していますのでご覧下さい.

 入門編とオブジェクト指向編でSunのSJC-P試験の範囲をほぼ網羅しています.



(サポートウェブ)

http://powercampus.jp/wjava/support

TITLE: Re[1]:わかりやすいJava入門編(11/19)
SECRET: 0
PASS:

川場 隆さん

コメントありがとうございます。

毎日、格闘しながらJavaでプログラムしていますが、本当にこの本には助けられています。

(それだけに誤植が残念です。繰り返しになりますが、これから本書で学ぶひとのためにもぜひとも改版をお願いしたいです。)



続編のオブジェクト指向編も待ち望んでいます。

学び、実践して実力をつけてSJC-P試験にもチャレンジしたいです。


この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: わかりやすいJava入門編:

« タイムスリップ忠臣蔵 | トップページ | 都会人は歩くのが遅い? »

フォト

他のアカウント

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

気になる、気になる

  • ざっくばらん坊 on twitter
  • amazon
  • blogram
  • 人気ブログランキング
無料ブログはココログ