フライ,ダディ,フライ
『フライ,ダディ,フライ』
金城 一紀 (著)
角川文庫
ザ・ゾンビーズもの。彼らにに出会ってしまった中年男性が格闘する物語。
面白い! 久々にわくわくしながら読み進められた。
半径1mの世界で生きている中年男性が、ひとり娘が暴行されるという状況をつきつけられ、しかも運悪くザ・ゾンビーズに出会ってしまったが故に、”大切なもの”を取り戻そうと、心身ともに自分を極限まで鍛え、巨大な敵に立ち向かっていく。
最後の決闘の場面などは、涙が出るくらい感動した。(電車の中で読んでいたので、ぐっとこらえたが。)
しかし、ザ・ゾンビーズの面々は粋である。こういう面々とはできれば関わりたくはないが、しかし関わってしまうとやみつきになる。

フライ,ダディ,フライ
金城 一紀 (著)
角川文庫
ザ・ゾンビーズもの。彼らにに出会ってしまった中年男性が格闘する物語。
面白い! 久々にわくわくしながら読み進められた。
半径1mの世界で生きている中年男性が、ひとり娘が暴行されるという状況をつきつけられ、しかも運悪くザ・ゾンビーズに出会ってしまったが故に、”大切なもの”を取り戻そうと、心身ともに自分を極限まで鍛え、巨大な敵に立ち向かっていく。
最後の決闘の場面などは、涙が出るくらい感動した。(電車の中で読んでいたので、ぐっとこらえたが。)
しかし、ザ・ゾンビーズの面々は粋である。こういう面々とはできれば関わりたくはないが、しかし関わってしまうとやみつきになる。

フライ,ダディ,フライ
« 鴨川ホルモー | トップページ | ジャズ・イン・ザ・ガーデン »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 【安吾を読む】『木枯の酒倉から 聖なる酔つ払ひは神々の魔手に誘惑された話』「俺の行く道はいつも茨だ。茨だけれど愉快なんだ。」(2014.07.11)
- 『金融緩和の罠』(藻谷浩介・河野龍太郎・小野善康著、萱野稔人編)金融緩和より雇用を増やすことこそがデフレ脱却の道。(2014.07.10)
- 『ひとを“嫌う”ということ』(中島義道著)ひとを「嫌う」ということを自分の人生を豊かにする素材として活用すべき。(2014.07.09)
- 【安吾を読む】『街はふるさと』「ウガイをしたり、手を洗ったりして、忘れられないようなことは、私たちの生活にはないのです。」(2014.07.08)
- 『天災と日本人 寺田寅彦随筆選』(寺田寅彦著,山折哲雄編)地震や津波といった天災からこの国を守ることこそが「国防」である。(2014.07.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント