愚行録
『愚行録』
貫井 徳郎 (著)
創元推理文庫
「うんざりする」・・・そんな読後感を味わいたいなら、この本。
ひとは負のスパイラルに入ってしまうと、二度と抜け出せないのか?
ちょっとした嫉妬や悪意がひとを簡単に負のスパイラルに陥れてしまう。
利だけを追い求める生き方が、そんな嫉妬や悪意を呼び寄せてしまう。
本当に「うんざりする」。

愚行録
貫井 徳郎 (著)
創元推理文庫
「うんざりする」・・・そんな読後感を味わいたいなら、この本。
ひとは負のスパイラルに入ってしまうと、二度と抜け出せないのか?
ちょっとした嫉妬や悪意がひとを簡単に負のスパイラルに陥れてしまう。
利だけを追い求める生き方が、そんな嫉妬や悪意を呼び寄せてしまう。
本当に「うんざりする」。

愚行録
« 「わたしは甘えているのでしょうか?」(27歳・OL) | トップページ | どっちが最低? »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 【安吾を読む】『木枯の酒倉から 聖なる酔つ払ひは神々の魔手に誘惑された話』「俺の行く道はいつも茨だ。茨だけれど愉快なんだ。」(2014.07.11)
- 『金融緩和の罠』(藻谷浩介・河野龍太郎・小野善康著、萱野稔人編)金融緩和より雇用を増やすことこそがデフレ脱却の道。(2014.07.10)
- 『ひとを“嫌う”ということ』(中島義道著)ひとを「嫌う」ということを自分の人生を豊かにする素材として活用すべき。(2014.07.09)
- 【安吾を読む】『街はふるさと』「ウガイをしたり、手を洗ったりして、忘れられないようなことは、私たちの生活にはないのです。」(2014.07.08)
- 『天災と日本人 寺田寅彦随筆選』(寺田寅彦著,山折哲雄編)地震や津波といった天災からこの国を守ることこそが「国防」である。(2014.07.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント