ウォーキング考
『ウォーキング考―最短距離で最大効果を生み出す「正しい歩き方」』
デューク更家 (著)
角川SSC新書
私は1日1万歩歩くことを自らに課している。かといって、私は歩くのが嫌いではないし、音楽を聴きながらじっくり歩くのが好きだ。
しかし、たった300歩で、1万歩歩くのと同じ効果がある、と言われたら、、、まさに、デュークウォークはそれを推奨している。
この本は、「歩き方」の本ではない。自分の体の声を聞き、自分の体を労わりながら、無理なく、楽しく、歩こう、という本だ。「歩く」というだけでなく、いろいろ健康に関する知識も得られる。
私は呼吸があまり良くないので、この本で得た知識を役立てたいと思う。

ウォーキング考
デューク更家 (著)
角川SSC新書
私は1日1万歩歩くことを自らに課している。かといって、私は歩くのが嫌いではないし、音楽を聴きながらじっくり歩くのが好きだ。
しかし、たった300歩で、1万歩歩くのと同じ効果がある、と言われたら、、、まさに、デュークウォークはそれを推奨している。
この本は、「歩き方」の本ではない。自分の体の声を聞き、自分の体を労わりながら、無理なく、楽しく、歩こう、という本だ。「歩く」というだけでなく、いろいろ健康に関する知識も得られる。
私は呼吸があまり良くないので、この本で得た知識を役立てたいと思う。

ウォーキング考
« 顔のない敵 | トップページ | チェ 28歳の革命 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 【安吾を読む】『木枯の酒倉から 聖なる酔つ払ひは神々の魔手に誘惑された話』「俺の行く道はいつも茨だ。茨だけれど愉快なんだ。」(2014.07.11)
- 『金融緩和の罠』(藻谷浩介・河野龍太郎・小野善康著、萱野稔人編)金融緩和より雇用を増やすことこそがデフレ脱却の道。(2014.07.10)
- 『ひとを“嫌う”ということ』(中島義道著)ひとを「嫌う」ということを自分の人生を豊かにする素材として活用すべき。(2014.07.09)
- 【安吾を読む】『街はふるさと』「ウガイをしたり、手を洗ったりして、忘れられないようなことは、私たちの生活にはないのです。」(2014.07.08)
- 『天災と日本人 寺田寅彦随筆選』(寺田寅彦著,山折哲雄編)地震や津波といった天災からこの国を守ることこそが「国防」である。(2014.07.04)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 顔のない敵 | トップページ | チェ 28歳の革命 »
TITLE: Re:ウォーキング考
SECRET: 0
PASS:
バレエやピラティスの知識で自分なりに「効く」歩きをしていたんですが、この人の理論はその経験則を補強してくれた気がしました!
しかし肝心の歩くヒマが最近ない…主に土日に一万歩ならぬさんぽしてます。
投稿: アビィ | 2009年1月14日 (水) 00時29分