息を吸って吐くように目標達成できる本
『息を吸って吐くように目標達成できる本』
和田 裕美 (著)
ポプラ社
少し前になるが、このブログに著者の足跡が残っていたので、いつかこのひとの本も読んでみよう、と思っていた。
営業畑向けのことを書くひとなのかなと思っていたらさにあらず。社会人学生老若男女を問わず、いろいろなヒントが満載の良い本であった。
怒っても、いじいじしてても、いいじゃん、24時間以内に解消すれば!という生活の姿勢は見習いたいものだ。
私も仕事上の悩みは24時間以内に解消を目標にすることにしている。だいたいこういう場合、自分がやらなちゃいけないことがわかっているのにやっていないことが多いので、やるしかないだろう、というところに自分を置くことが良いみたいだ。
息を吸って吐くように、というのはなにもしなくてもできる、ということではなく、ましてや魔法でもない。しかし、ここにある52のヒントは、"おまじない"だと思ってこのうちのいくつかだけでも実践してみるのも良いだろう。そう思えるのはこの著者の魅力なのだろう。

息を吸って吐くように目標達成できる本
和田 裕美 (著)
ポプラ社
少し前になるが、このブログに著者の足跡が残っていたので、いつかこのひとの本も読んでみよう、と思っていた。
営業畑向けのことを書くひとなのかなと思っていたらさにあらず。社会人学生老若男女を問わず、いろいろなヒントが満載の良い本であった。
怒っても、いじいじしてても、いいじゃん、24時間以内に解消すれば!という生活の姿勢は見習いたいものだ。
私も仕事上の悩みは24時間以内に解消を目標にすることにしている。だいたいこういう場合、自分がやらなちゃいけないことがわかっているのにやっていないことが多いので、やるしかないだろう、というところに自分を置くことが良いみたいだ。
息を吸って吐くように、というのはなにもしなくてもできる、ということではなく、ましてや魔法でもない。しかし、ここにある52のヒントは、"おまじない"だと思ってこのうちのいくつかだけでも実践してみるのも良いだろう。そう思えるのはこの著者の魅力なのだろう。

息を吸って吐くように目標達成できる本
« Shelter(シェルター) | トップページ | NTTドコモのCMの成海璃子って »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 【安吾を読む】『木枯の酒倉から 聖なる酔つ払ひは神々の魔手に誘惑された話』「俺の行く道はいつも茨だ。茨だけれど愉快なんだ。」(2014.07.11)
- 『金融緩和の罠』(藻谷浩介・河野龍太郎・小野善康著、萱野稔人編)金融緩和より雇用を増やすことこそがデフレ脱却の道。(2014.07.10)
- 『ひとを“嫌う”ということ』(中島義道著)ひとを「嫌う」ということを自分の人生を豊かにする素材として活用すべき。(2014.07.09)
- 【安吾を読む】『街はふるさと』「ウガイをしたり、手を洗ったりして、忘れられないようなことは、私たちの生活にはないのです。」(2014.07.08)
- 『天災と日本人 寺田寅彦随筆選』(寺田寅彦著,山折哲雄編)地震や津波といった天災からこの国を守ることこそが「国防」である。(2014.07.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント