おそろし
『おそろし 三島屋変調百物語事始』
宮部 みゆき (著)
角川グループパブリッシング
宮部みゆきの新作である。最近、彼女の本は現代もののミステリィより、江戸ものの方が安定して良作が多い。『おそろし』も期待に違わぬ面白さであった。
実家で起きたある事件を境に心を閉ざした17歳のおちかは、神田三島町の叔父夫婦に預けられる。叔父はおちかに人々から「変わり百物語」を聞くように言い付ける。そこで様々なひとから語られる不思議な話は、その当人の、そしておちかの心を救済していく。
そう、これは魂の救済の話だ。そして、そこで生死を越えて結ばれたひとびとの心がおちかに手を貸して、共通の”魔物”との対決に進んでいく。そういうつながりゆえに、最後の対決は手に汗握る展開になってくる。
恐らく続編も書かれるであろう。あちかの今後の活躍が楽しみである。
宮部 みゆき (著)
角川グループパブリッシング
宮部みゆきの新作である。最近、彼女の本は現代もののミステリィより、江戸ものの方が安定して良作が多い。『おそろし』も期待に違わぬ面白さであった。
実家で起きたある事件を境に心を閉ざした17歳のおちかは、神田三島町の叔父夫婦に預けられる。叔父はおちかに人々から「変わり百物語」を聞くように言い付ける。そこで様々なひとから語られる不思議な話は、その当人の、そしておちかの心を救済していく。
そう、これは魂の救済の話だ。そして、そこで生死を越えて結ばれたひとびとの心がおちかに手を貸して、共通の”魔物”との対決に進んでいく。そういうつながりゆえに、最後の対決は手に汗握る展開になってくる。
恐らく続編も書かれるであろう。あちかの今後の活躍が楽しみである。
« 百万円と苦虫女 | トップページ | ザ・マジックアワー »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 【安吾を読む】『木枯の酒倉から 聖なる酔つ払ひは神々の魔手に誘惑された話』「俺の行く道はいつも茨だ。茨だけれど愉快なんだ。」(2014.07.11)
- 『金融緩和の罠』(藻谷浩介・河野龍太郎・小野善康著、萱野稔人編)金融緩和より雇用を増やすことこそがデフレ脱却の道。(2014.07.10)
- 『ひとを“嫌う”ということ』(中島義道著)ひとを「嫌う」ということを自分の人生を豊かにする素材として活用すべき。(2014.07.09)
- 【安吾を読む】『街はふるさと』「ウガイをしたり、手を洗ったりして、忘れられないようなことは、私たちの生活にはないのです。」(2014.07.08)
- 『天災と日本人 寺田寅彦随筆選』(寺田寅彦著,山折哲雄編)地震や津波といった天災からこの国を守ることこそが「国防」である。(2014.07.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント